栽培方法 自然栽培と雑草 自然栽培でよく言われる、土作りの進み具合と生える雑草の変化についての、自分なりの解釈です。 先ず、草にも生育しやすい環境がそれぞれにあり、草によって様々異なります。 乾燥に強い草もあれば、水辺が好きな草もあります。 もちろん季節、気温によっ... 2023.11.30 栽培方法
作型・各論・実務 ナス、23年作のまとめ ピーマンに倣って、ナスも作型とまでは行かず、今年のまとめとしてしかお話出来ません。 成績が良くなかったからです。 それでは、作業の流れをお話し致します。 3月15日播種 ナスの種をプラグトレー2枚に撒きました。 用土は、畑の土に草堆肥を混ぜ... 2023.11.30 作型・各論・実務
栽培方法 私なりの自然栽培手法(保肥力 実践編) 私のブログ記事、保肥力の考え方編と仕組み編を踏まえて、私が圃場でどんな取り組みを始めたか、お話しして行きます。 令和6年から借りる新しい畑があります。 そこで、これらを踏まえた自然栽培に取り組もうと、今現在令和5年から各作業を進めています。... 2023.11.30 栽培方法
栽培方法 私なりの自然栽培手法(保肥力 仕組み編) CECの補給 私の住んでる阿見町の土壌は、バリバリの関東ローム層です。火山灰土壌なので、CECはありません。ですのでCECの補給は必須で、これが出来ていなかったがために、9年間の迷走に陥ってしまったのだと思います。 さて、CECの無い火山灰... 2023.11.28 栽培方法
栽培方法 私なりの自然栽培手法(保肥力 考え方編) 自然栽培を始めて9年。これまでの道のり、あまり順調とは言えませんでした。 原因は、私の勉強不足や勘違いだと思います。細かい所まで解説してくれている資料を見つけられず、結果、つまみ食いの様なやり方で失敗を重ねて来てしまいました。 しかし、最近... 2023.11.27 栽培方法
農作業 日記 まとめ 竹チップを撒く 23.11.25 竹チップを撒く 新しく借りる畑に竹のチップを撒いた。 目的は保肥力の向上。 竹林に積み上がっているチップを、手箕に乗せて軽トラへ運ぶ。 掘れば掘るほど水分を含んで、分解が進んでいる。 下は掘り進むと、カブトムシの幼虫が出て... 2023.11.25 農作業
作型・各論・実務 ピーマン、23年作のまとめ 本来なら、堂々とピーマンの作り方についてお話ししたい所ですが、年初めに抱いていた目論見が外れて結果が振るわなかったので、今年作のまとめをお話し致します。 3月15日ピーマン播種 128穴のプラグトレー2枚に、畑の土と草堆肥を2:1の配合で混... 2023.11.15 作型・各論・実務