作型・各論・実務

田んぼ作り(整地編)

前回の開墾編の続きになります。 草刈りをし、木を切り、根を抜いた所までお話ししました。 今回は、トラクターで耕運して、田植えが出来る様になるまでをお話しします。 草刈りした際の砕いた草はそのままに、切った木や抜いた根などは、圃場外へ移動しま...
作型・各論・実務

自然栽培における土壌診断

自然栽培では、菌との共生について語られる事が多いかと思いますが、私の経験の範囲での話、共生だけでは満足のいく野菜を作る事が出来なかったので、慣行農法をベースに無施肥、無農薬での栽培に今年から切り替えました。 とは言え、私自身、慣行農法の経験...
農作業

春ジャガイモの種播き(日記まとめ)

2月14日じゃがいも圃場ロータリー 去年、風蝕防止の麦を撒き、竹チップ堆肥を撒いてから、今年初めて新しい畑へ作業をしに来た。 アカザかシロザかが生え、ナズナやホトケノザなんかも生えている。 3月中旬の、ジャガイモの種植えからさかのぼりひと月...
作型・各論・実務

ボルテージレギュレーター

ヤフオクで買った、トラクターのバッテリーがダメになり、新しいバッテリーを買いましたが、そのバッテリーも液が異常に減ってダメになってしまいました。 バッテリー液が減るような事は未経験だったので、電気関係の知識の薄い自分が、その原因に辿り着くま...
作型・各論・実務

畑の返却作業

5年契約で借りていた畑が、今年の2月で契約が切れました。 今年から、家の近くに畑を貸してもらえるので、契約の更新はせず畑を返す事に致しました。 全体の半分程しか使っていなかったので、残り半分はススキが生えたり竹が生えたりして、借りた時の状態...
農作業

日記 まとめ ジャガイモの収穫

23.12.20 ジャガイモの収穫 長い間、トラクターの修理をしていたので、なかなか畑へ行けてなかった。 結局、修理も終わらず、中途半端な状態で日記も記事も書けなかった。しかし、いつまでもジャガイモを放って置けないので、収穫する事にした。 ...
栽培方法

自然栽培と雑草

自然栽培でよく言われる、土作りの進み具合と生える雑草の変化についての、自分なりの解釈です。 先ず、草にも生育しやすい環境がそれぞれにあり、草によって様々異なります。 乾燥に強い草もあれば、水辺が好きな草もあります。 もちろん季節、気温によっ...
作型・各論・実務

ナス、23年作のまとめ

ピーマンに倣って、ナスも作型とまでは行かず、今年のまとめとしてしかお話出来ません。 成績が良くなかったからです。 それでは、作業の流れをお話し致します。 3月15日播種 ナスの種をプラグトレー2枚に撒きました。 用土は、畑の土に草堆肥を混ぜ...
栽培方法

私なりの自然栽培手法(保肥力 実践編)

私のブログ記事、保肥力の考え方編と仕組み編を踏まえて、私が圃場でどんな取り組みを始めたか、お話しして行きます。 令和6年から借りる新しい畑があります。 そこで、これらを踏まえた自然栽培に取り組もうと、今現在令和5年から各作業を進めています。...
栽培方法

私なりの自然栽培手法(保肥力 仕組み編)

CECの補給 私の住んでる阿見町の土壌は、バリバリの関東ローム層です。火山灰土壌なので、CECはありません。ですのでCECの補給は必須で、これが出来ていなかったがために、9年間の迷走に陥ってしまったのだと思います。 さて、CECの無い火山灰...