作型・各論・実務 田んぼ作り(開墾篇) 令和4年9月、念願のトラクターを手に入れました。農業を始める切っ掛けが「稲作がしたい」だったので、1つ条件が整った訳です。後は、圃場の確保と必要であれば開墾、水と取り敢えずの作り方の知識がそろえば、念願の稲作を始められます。先ずは、圃場の確... 2023.09.18 作型・各論・実務
農作業 日記 農作業 まとめ(23.09.17~23.10.06) 23.09.17 ジャガイモの土上げ8月の終わりに種イモを植えて、2週間が経った。草が生えてきたので、土上げで処理をした。修理をしたマメトラの管理機がよく働いてくれた。1時間程で終了。クラッチが切れないので、走行は外部のチェーンボックスを外... 2023.09.17 農作業
機械・道具 日記 機械・道具 まとめ(23.09.16~23.10.26) 23.09.16 マメトラR40AC-2マメトラの管理機が、以前故障して一旦直したが、また不具合が出たので再度修理した。クラッチが固定出来ず、動力が抜けてしまう現象。原因は、中の部品の破損で、クラッチハンドルの回し過ぎによるもの。その部品が... 2023.09.16 機械・道具
農作業 日記 農作業 まとめ 来年のために 23.09.14 来年のために来年から借りられる、新しい畑の雑草処理。生えてる草は、主にメヒシバ。イネ科なので、緑肥効果はそれなりにあるだろう。6反位の圃場を、25馬力のトラクターでひたすら耕運。特に雑草が繁茂している所は手こずる。4時間か... 2023.09.15 農作業
暮らし 日記 暮らし まとめ(23.09.08~23.11.02) 23.09.08 田んぼの様子今日は、台風13号の通過に伴い大雨。朝からスマホに警報が届く。町内、所々冠水している事だろう。梅雨の大雨の時は、家の向かいの田んぼも水没し、別の場所では土砂が苗を押し潰して、収量を減らした所もあった様だ。そんな... 2023.09.08 暮らし
農作業 日記 農作業 まとめ(23.09.07~23.10.03) 23.9.7の田んぼの様子穂に花が咲き、大分育て来ている。しかし、順調とも言い難く、カメムシが発生したり、極部分的に枯れたように変色した実や葉が出て来た。自然栽培での対処法を調べて実践しなきゃならない。どんなやりようがあるのか、周囲の草刈り... 2023.09.08 農作業